
はい、どうもサラリー君です
今回は
「若者が20代でしとくべき事」
に関して話していきたいと思います
この記事を見るメリット
・30歳を迎えてない方
・20代で何をしたらいいか悩んでる方
に対して何かのきっかけになるはず
私自身20代は全力で駆け抜けた感じがしますが
それも踏まえてもっとやっといた方が良かったなあと
思う事も含めて話していこうと思います

6/19にこんなツイートをしました!!
20代の生き方で30代以降の人生が決まる!
20代かけ抜けたので、そろそろ新しいスタートを切ります😊
— サラリーTV【主任】 (@Salary72664626) June 19, 2020
20代の生き方は本当に大事です!!
20代沢山スキルアップや経験が出来たので
30代新たな道への歩みが私は出来そうです!!
では始めていこうと思います(^^)/
ちなみに動画はこちらです(^^♪
表紙はいつも通り飛ばします!!
全力で生産性のない事をする
まず全力で生産性のない事をするです
いきなりどういう事?って思うかもしれませんが
まず、仕事を頑張る理由の中で
・悔しさ
・コンプレックス
・後悔
などが強いんですね
逆に仕事に集中出来ない人の中で
・まだ遊びたいだったり
・縛られたくない
・自由になりたい
だったりがあります
なので若いうちしかできない事として
全力で生産性のない事をする事をおすすめします
例えば
・無駄な時間を過ごす
こういった事をしていると
無駄な時間を過ごしたなあなどと認識でき
周りに頑張って成果を出した人がいた際に
あいつのように頑張っとけば
今頃色々つかめたかもしれないなどと
後悔するんです→ここが大事(^^)/
それでいいんです
そうした方が今後仕事にも集中できますし
失った時間を取り戻そうと努力出来るわけです
私はどちらかというと
高校受験→部活→大学受験→会社
と、ノンストップで走ってきて
人生の中で無駄な時間を過ごしてきていません
なので少し後悔しているんですね
なので皆さんはこれから頑張る前に
今一度後悔が無いようにしてから始めてください
ただ、20代の間ずっと無駄な時間を過ごすというわけではありません
数ヶ月位な感じだと思って下さい( ..)φメモメモ
モチベーションを保つ事って大変だと思うので
この記事にちょこちょこ貼っていきますね(*‘ω‘ *)
参考までに!!
沢山の失敗をする
次に沢山の失敗をするです
最終的に経営者になる場合に関しては
こういった能力が必要になります
・教育する
・引き継ぐ
です
組織運営の各パートを教える為には経験する必要があります
まず自分が経験をしそれを
・やってみせ
・言って聞かせて
・させてみる
わけです
仮に全部スムーズにいきすぎてしまった場合
失敗という経験がなさ過ぎて
うまくいかない人の気持ちがわかりません
何でもうまくいくみたいなスーパーマンだと皆がまねできないので
逆にワンマン社長になりがちで組織作りには向いていません
なので地道にコツコツ積み重ねて
失敗を沢山経験するから
自分自身にベクトルが向いて
誰かのせいや環境のせいにしず
何が問題点でどうしたら改善できるのかなどを考えれるようになります
なので早い事が良いわけではなく遅咲きでも成長出来てから
物事にチャレンジ出来た方がいいですよね
はい、これ2つ目です( ゚Д゚)
目先のお金より成長を選ぶ
次に目先のお金より成長を選ぶです
目先のお金でいうと
個人でする「歩合制」の仕事が多いですかね
あとは単発系の金額が大きいようなビジネスです
人に何かを売ってお金をもらう仕事をしていると
30代になった時に人からお金をもらわないと稼げない人になります
当然お金があるから周りもついてきますしクライアントも取れます
ただ時代の流れによってお金が稼げなくなると
金の切れ目が縁の切れ目という言葉があるように
人は離れていきます
よく芸能の成功と転落の話でありますよね
やはりしっかりスキルを磨いて
・根拠のある成功
・お金を勝ち取る事
を目指していく事が大事です
なのでまず成長が出来る場所かどうか
そして現場、教育、運営と
しっかりステップアップの経験が出来るとこで、それをしっかり諦めずに経験し続ける必要があります
なので目先お金が稼げてなくてもいいのでしっかり成長出来る環境に身を置く事が大事です
はい、これ3つ目(^^♪
視野を広げる
次に視野を広げるです
色々な業界や業務を経験する事で幅広い知識が得られ
何がよくて何が悪いかがわかるんですね
そして成功してる人してない人
色々な人に会ってみるんです
なんでその人が成功してるのか
なんで成功してないのか
話せばだいたいわかってくるはずです
そして色々な場所に行くです
私は高校を出てからずっと働いてきてるので
どこかに出かけたり旅行したりする時間が全然とれてません
後悔していますのでこれを30代後半でやろうと思います
これをやると新しい感覚が芽生えたり
人生の視野が広がり価値観が変わるはずです
はい、これ4つ目( ..)φメモメモ
勝ちパターンを見つける
次に勝ちパターンを見つけるです
これは自分を理解して
将来の選択肢を決める判断にするという事です
まず自己分析をしっかりします
短所は何で
何に向くのか
というとこで将来に向かうにあたって
何をやる事が将来勝てるのかをしっかり見出す事です
私は元々話す事が苦手だったので教育側の仕事になる事は
選択肢に全くありませんでした
ただ私みたいに短所をやってみたら
食わず嫌いなだけで
向き合ってみたら意外に長所になるといった場合もあるので
しっかり長所と短所を
見てみる事が大事です
まとめ
最後にまとめです
20代をどう過ごしたかで30代以降の人生は決まります
私は雇われを極めたので30代は雇う側になる決意を固めたところです
ちなみに2020年はこのような事を目標に掲げております(^^♪
皆さんも20代を後悔しないように
・お金なのか
・成長なのか
・経験なのか
何に重きを置くか決めて過ごしてみてください
はい、という事でいかがでしたか?
今回の動画のように
皆さんの為になる事を発信していきたいと思いますので
是非チャンネル登録お願いします
以上サラリー君でした
またね
※ちなみにアカペラで歌も歌ってます(*´з`)
毎記事違うアカペラの動画貼っていきます!!
色々やってるので是非YouTubeにも遊びに来てね”(-“”-)”
チャンネル登録はこちら
メインチャンネル
サブチャンネル
コメント